昨日18日、日本の古都・京都において痛ましい事件が起こされました。
亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。どうか安らかなひとときの眠りを。いつか再びこの世界に生まれ来て素敵な作品を世に送り出すと信じています。
怪我をされた皆様のご回復を心からお祈り申し上げます。世界中から寄せられている心によって、皆様が悪夢から守られますように。
京アニ、と親しみを込めて呼べるほど多くを拝見してはいないのですが、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の新作が制作されていると聞いて心待ちにしていたところでした。心に沁みる作品です。
時間がかかっても皆様の心身が癒える日が来ますように。
投稿者「lawba」のアーカイブ
2019年7月9~16日
買い物グループ1
豚薄切り肉11 鶏ささみ12 鶏胸肉12 とうふ絹12 卵10個 温泉玉子
胡麻とうふ14 厚揚げ15
牛薄切り肉16 鶏胸肉17 ちくわ18
買い物グループ2
いんげん トマト じゃが芋 玉葱 バジル ミント 蒸し黒豆 塩豆
トマト 茄子 なめこ りんご
主な献立と主な材料
牛肉とトマト炒め 牛薄切り肉 トマト バジル 中濃ソース 辛子
牛肉のトマト煮 牛薄切り肉 人参 玉葱 トマトピューレ マッシュルーム うずら玉子
肉じゃが 牛薄切り肉 人参 じゃが芋 玉葱 春雨 生姜
棒棒鶏 鶏ささみ トマト 胡瓜 胡麻ぽん酢
プリプリ鶏 鶏胸肉 梅昆布茶 水 小麦粉
生野菜 胡瓜 トマト
豚肉の味噌レモン炒め 豚薄切り肉 人参 豆苗 レモン 味噌 オリゴ糖
厚揚げ 厚揚げ わさび 鰹だし
胡麻とうふ
トマトサラダ トマト モッツァレラチーズ キウイ バジル
オリーブ油 岩塩 りんご酢
人参のピーナツバター和え 人参 ボイルいんげん ピーナツバター無糖 塩 オリゴ糖
桃とチーズのサラダ 桃 山羊チーズ レモン ミント
黒胡麻フランスとクリームチーズ
ちくわと卵の炒飯 ちくわ 卵 いんげん コンソメ 黒胡椒粒 オリーブ油
なめこの味噌汁 なめこ わかめ 寒天
ふのりの味噌汁 ふのり オクラ
黒豆ヨーグルト ヨーグルト 蒸し黒豆
桃レモネード 桃 レモン 蜂蜜 炭酸水
難しい!・・・けど
2月にサイトを開設してもうすぐ6ヶ月になります。
開設前、それなりに調べたり本も買って読み込んだり設計図を描いたりと準備してみたものの、いざ契約して作業に取り掛かってみるとあちらもこちらも解らないことだらけ。調べるほどに解らないことが増えていくような感覚で、開設前に「こんな私がこんな状態ででネット上に場所を持つのは止めたほうが…」と理性的に考えもしました。
だらだらと調べ続けることで何かをやっている気になっていないだろうか。これではいつになっても始められない。期限を決めないと。というわけで、「キリよく始められそうな次の月初めに開設する」と腹を括ったのでした。
さて、半年ばかりで回顧話、でもないですが。
少しリズムが掴めてようやく余裕が出てきたので、最近サイト内の点検をしたのです。それで解ったのは、「WordPressはカスタマイズして使うもの」と捉えていたのは思い込みで、私の場合は間違った認識だったということ。調べるほどに解らないことが増えていったのは、初心者なのにカスタマイズ方面まで向かってしまったから。私の場合つまりお店や会社ではなく個人のブログを作りたい初心者はカスタマイズまでする必要はなくて、基本だけはしっかり選んで設定した後は用意されているものをそのまま使えば充分だったとようやく気が付きました(今頃…)。肩に力が入りすぎでしたかね。
ネット上で紹介されていた手法を使ってみたらOutだったらしく手直しされていたりもっと調べるべきでした、ごめんなさい。「これ不可逆のコードだからね!?」と詳しい方が強調してくれていたにもかかわらず取り入れて、数ヶ月経った現在「早まったかも…」と後悔したり落とし穴に自らハマる。今の私では「あかん!無理!」と強く感じたのでコメント欄は片づけました。
お問い合わせフォームは稼働していますので、私の不手際や投稿のここがわかりにくいなどご指摘がありましたらこちらをご利用ください。
どうしてブログサービスを選ばなかったの?と自分でも思います。もちろん契約前に比較して、ずいぶん迷って。高い山のほうのWordPressを選びました。脳も使わないと錆びちゃうからね、と思っての選択でしたがフル回転です。
本のカテゴリも概ねイメージが固まってきたのでぼちぼち始められそうです。遅くとも「読書の秋」までには始めますので、よかったら読みに来てくださいね。