コロナ・・・

Reading Time: < 1 minute


 こんばんは。こんな書き出しでいいのかわからないけど、とりあえず無事です。無事と言うと不穏かな、とりあえず元気です。皆様は元気でお過ごしですか?

 中国の心配をしているうちに日本もコロナ当事国になってしまいまして。微力ながら家族を守りたいと情報を探したり食生活を見直したり。あっという間の2月でした。
 結局のところ、コロナウィルスは2020年2月下旬の時点で世界のあちらこちらに拡がりつつあるものの、実態がはっきりと判明しているわけではなく。一介の主婦にできることと言えば通常と変わらぬ衛生管理と栄養や生活の管理だけ。不安に囚われそうになる心を他所に向けつつ、管理のポイントは守る。そんな日々です。
 マスクは売られているのを見ないですねー。1月の中頃からずっと、ドラッグストアでもスーパーマーケットでも品切れです。私は例年12月のうちに、春までに使いそうな分のマスクを少しずつ買い足しておく癖がありまして。おかげで、人に会う時のマスクは今のところ何とかなっています。
 世の皆様方は私と違ってすごい!と思ったのが「自作マスク」。手持ちのマスクが無くなる日に備えるべく、私も幾通りかの方法を学ばせてもらいました。ここで作り方を伝授するのが親切な在り方なのでしょうが、私の下手な説明では混乱させてしまう気がします。「マスク 自分で作る」などの単語で検索すると画像付きで丁寧に説明してくださっているサイト様がたくさんありますので、必要な方はどうか直接ご覧になってくださいませ。

 コロナで他にお聞かせできるような話は無くて、…表題に掲げてごめんなさいという気分になってきました。例年と違うことといえば、調理前に行う手のアルコール消毒を帰宅して手を洗った後にも行うように習慣を変えたことくらいです。物が増えると面倒なので、薬品のエタノール系やキッチン用品の消毒用アルコールではなく、果実酒を漬けるような飲用の蒸留酒の安いもので代用しています。

 1日でも早く、「全員が検査を受けられるよ」「特効薬ができたよ」という状況になるよう祈っています。その日が来るまで、研究している方や医療に携わっている方、多くの現場で尽力されている方々の健康が守られますように。
 余生のつもりで日々を生きる私の立ち位置でできること、無いのです。だからせめて、いたずらに騒がないように気を付けて、たんぱく質をはじめ必要な栄養をしっかり摂って、心身をよく休ませる。余力がある時は少し体を鍛えてね。
 その日まで、みんな元気でいよう。

 最後になってしまいましたが、心ある中国のお医者様をはじめ、このウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りします。


2020.03.03 「衛生管理」の誤変換を発見したので訂正しました。「衛星管理」って、間違うにも程がある…。

春を待つ

Reading Time: < 1 minute


 「今年は少しは頑張ろう」と綴った先から、サイトの更新は少しも頑張れていないlawbaです。トラウマスイッチが入ってしまったらしく、子どもの頃の記憶で思いわずらっています。一度は封印できていたのだもの、また封じればいいだけ。なのですが…。冬はエネルギーが弱まるのでどうしようもない感じ。球根のように静かに春を待とうと思います。


 封じると言えば、今もっとも注視するべきコロナヴァイルス。日本でも人から人への感染が確認されてしまって、とても残念だし心配しています。中国と日本、人も物も多く行き交う間柄で入ってこないはずも無く…。
 罹患した方々が回復されますようお祈りします。

 様々な理由で抵抗力が低下しているとウィルスと十分に闘えないですから、可能な限り自分と周囲の人のことを労わってほしいなと思います。

 ウィルスを寄せ付けないこと
  手洗いうがい顔洗い。すぐできない時のためのウェットティッシュの備え。
  マスク。使用したほうがいい。接客業の使用禁止は、安全管理としてどうなのか。
  服や靴の手入れ。洋服の埃を取る粘着テープは有用なのだろうか。

 体を冷やさないこと
  適度な運動や入浴など。体の芯が冷えたままになっていないか観察する。
  何をやっても冷えが改善しないときは血液の量や質を調べてもらうといいかも。

 疲労を溜めないこと
  「満腹ではなく腹八分」、疲労もね?自分ひとりの都合で動けないことも
  多いですが、疲労の蓄積は臓器の働きを壊します。何とかコントロールして
  ください。
  私の体質だとクエン酸(食品、サプリメント)は有効ですが、万人に合う
  保証はありません。取り入れる際は適量について調べましょう。

 適度な栄養と睡眠を確保すること
  おのおの状況に応じて最善を確保してください。
  家毎に医食の知恵が受け継がれているのが理想ですが、無いなら自分が
  始まりになればいい。自分達に合う食事でウィルスに負けない体を作りましょう。
  残業が多いというお悩みは職場で解決するしかありませんが。
  本の続きがどんなに気になっても、大切な人達との時間が楽しくても、
  コロナウィルスが収束するまでは控えめに。

 思いつくままに書き出してみたけれどいつも通りの当たり前のことばかりで、他にはどんなことに気を付ければいいやら。
 ニュースから正しい情報を拾い上げて、身を守ってくださいね。
 コロナウィルスがこれ以上拡がらないよう願います。

 読んでくださった方の健康を祈って。


2020.02.09 脱字を発見したので訂正しました。

今年は少しは頑張ろう

Reading Time: < 1 minute


 年内にもう一度投稿できるようにと言いながら、頑張らなかった結果、年を越えてしまいました…。スローペースの更新ですが、2020年もよろしくお願いいたします。

 穏やかな1年になりますように。
 みんなが幸せでありますように。
 心はあたたかく頭はクールに過ごせますように。