たったひとつ

Reading Time: < 1 minute

 
 すごく気が向かなくて、今もキーボードに載せている手から力が抜けていく・・・。
 でも日本のニュースを眺めていてさすがにちょっと、ね。
  
 母の話を、私はネット上にあまり載せたくない。母の(母だけではないけど)言動について書いたり話したりするのは悪意を実行する手法を伝授することとも重なる。その手法は日常生活において簡単に模倣できるものがあまりにも多かった。だから子どものうちから、手法を広める意図が私に無くても、余程の相手、余程の局面でもなければ詳細を開示してはいけない話として扱ってきた。禁書のように。
 その手法を聞かせてしまった相手がいつでもベターな心身を保っていられるとは限らない。病気、ストレス、貧困、あるいは人からは些細なつまらないことと思われるようなことでも。何かの弾みで心の箍が緩んでしまったとき、母の手法を知っていたら。ストレスをひとつ余計に抱えさせてしまうかもしれない。心身が弱っているときにそれは良くないことだ。
 人に何かしてあげられるようなところのない残念な子どもだった私にだって、他者を守りたい気持ちがあり、出来ることがあった。ゼロをプラスにするような効果的なものではなく、マイナスを生じさせないというだけの消極的な布石。
 人間生きていれば魔が差すような局面にぶつかることもある。魔に屈するか、自分を保つか。ここを別けるのは、その人がどんな思いや言葉や知識を与えられ自らも掴み取り備えてきたか、だと思う。悪意を実行する方法など大半の人にとって不要な情報でしかない。脳のスペースを費やすなら、自分を労り、大切な人達とついでだから知らない誰かのことも本当の意味で大切にしてあげられる方法について覚え込むことのほうが、ずっと合理的建設的というものだ。
 というわけで。
 配慮を欠いたことによる間違い情報も悪意からの嘘も多かったし、母が私に刷り込んだ常識(?)や「こうするのよ」「こうして」「いいからやっちゃいなさいッ!」は、実にほぼ全てが正反対の誤りで、家を出てからその影響を自分から引き剝がすのには本当に難渋したけど。
 その中にたったひとつ(やっとタイトル回収です)、本当にひとつだけ正しいものがあった。それは、
「刃先を人に向けるものではない」
という言葉。空気感と共に今も覚えている。この言葉をかけてくれた時の母が常の母であったなら、母と私の関係は違ったものになっていただろうという一抹の寂しさを伴う記憶だ。憐れみを覚えることはあっても親しみのような思慕の念は抱きようも無い母だった。それでも、家事で包丁やはさみを扱うときにはその教えが身に染みていることに気づいて、その点は心底ありがたいと思っている。

  
 自分を保とうと頑張るあなたの闘いが少しでも穏やかになりますように。
 いま、魔が差しそうな危うい場所にいるという誰かにも、この思いが届きますように。
  

 さて、怒涛の数ヶ月を経てようやくひと息つくことができた11月。あっという間に過ぎてしまって、今週末はもうブラックフライデーですね。今朝、ネットニュースでブラックフライデーは「この週末ですべてのお店が黒字にな~れ」という意味が込められているという話を読んで、気持ちが少しほわっとしました。がめつい感じが前に出るとお互い退いてしまうので、売り手も買い手もwinwinを目指しつつ強かに盛り上がれたらいいですね。
 日本のコロナの状況は今、まあまあの落ち着きを見せていて、様々な立場の多くの皆様(自分のような者も含む)に感謝と労いの気持ちを抱いています。あ、ワクチンは受けました。推奨する意図は無いですが、以前の投稿で軽く触れた話題なのでご報告しますね。ハプニングの神に気に入られているので接種前にひと悶着。さらに接種の日は2回とも不安と緊張で常より1℃も体温が低くなって心配したのですが、接種後は意外にも副反応がほとんど無くて、3日ぐらい接種部位に腫れ物感があっただけでした。夫が2回目の後に少し発熱したりしたので、私の2回目後も副反応があるものと夫婦で想定を共有していたのですよ。2回目の接種前などは副反応で私が寝込んだら夫が自分の食生活と健康を守れるようなリストを用意したりとそれはもう入念に準備をしておいたものの、杞憂に終わりました。良かった良かった。ありがたい。
 コロナ、このまま終わってくれたらいいのにね。国内の準備状況のニュースにしても、欧州の様子にしても、もう1波は覚悟しておいたほうがいいのかな。
 個人的には原油の価格のほうが今はより心配です。昭和の時代にもオイルショックがありました。当時のことを改めて調べたら、私の父がリストラに遭った遠因のひとつにオイルショックも考えられるような時系列でした。そういう個人的な事情からの憂いもあって、現在、コロナで経済的に困窮している世帯も増えているところへの原油価格の高騰はどうにも気になります。ガソリン高過ぎて、、車ありきの生活環境になってしまっているから地方は深刻、離島は死活問題だよね。これから寒くなるので灯油も電気も気になるし、何より心配なのは流通。全国どこも、運べなくては立ち行かないですからね。心配といっても相変わらず私に出来ることは無くて、政府が後手にならぬよう配慮して対処しようとしている様子とニュースでは読めるので、信じて先行きの明るいことを願うばかりです。
  
  

寄せる波 返す波

Reading Time: < 1 minute

 
  こんばんは。随分と間をおいてしまいました。投稿のない間もずっと足を運んでくださっていた皆様、ありがとうございます。事情を記しておく余裕も持てなかったこと、ごめんなさい。

 日本は今週末、衆議院選挙の投票日で既に期日前投票が始まっています。日本の場合、国家の政治の代表者である首相を直接選挙で選ぶシステムではないので、国政に対する意思を示す投票の機会は 国会議員を選ぶための衆議院選挙または参議院選挙 の2種類という現状です。
 選挙について何か投稿したくなっても投票が締め切られた後にしようと思っていたのですが…。たくさんの人がそれぞれの立場で「自分たちの国の現状についてもっとちゃんと考えよう、未来を良くするために投票しよう」と頑張って声を上げ始めたのを見て、自分は一度お詫びしなければいけないと感じました。というのは、私は投票の権利の多くを棄権という形で行使してきたからです。投票に行っても白票ということも多かったです。ただそれは、選挙後の分析においてよく言われてきたような「 無関心層だから 」ではありませんでした。
 「日本は外国の圧力でしか変わらない」、いつ頃から言われた言葉だったでしょうか。ならば外圧を呼び込んでやろうじゃないの、どれくらいまで投票率が下がったら「日本の選挙はあんな低投票率で成立するのか」という外国の発言が引き出せるかなーーー。ひとりそう思って、黙って棄権という形で意思を表してきました。私は長い間政治に対して、感謝する部分もある一方でとても深い失望と静かな怒りを抱いていたのだと思います。一応付記しておきますと、選挙についての考えを夫以外に話したことはなかったし、他者に棄権を呼びかけたこともありません。それと、国政選挙の場合は投票率や得票率が低くても選挙無効ややり直しにはならない決まりだったように思います。
 近年は特に虐待などの問題に思うところあって、再び有効な投票をするように行動を変えてきたのですが、もっと早く考えを変えることも出来たはず。私が行使できるのはたった1票に過ぎず、棄権や白票も1票の行使の1つの形ではあります。それでも、いずれかの政党や候補者に1票を委ねることで小さな波を風を呼び起こす一助くらいにはなったかもしれない。自我などちっぽけなものは脇に置いて、有効な票を投じる道についてもう少し考えてみてもよかったのではないかと自省しています。…私の場合、もしかしたら考えすぎて票を委ねなかったのか?
 とにかく今回の衆院選、次の日曜日には有効になる形で投票してくるつもりです。
 投票権があって、まだ投票していない方や投票するかどうか迷っている方は、時間の許す限りよく考えて決めてくださいね。自分のため大切な人のため、これから出会う大切になる人のため。現在のため、将来に向けて種を蒔くため。この国にどうあってほしいのか、その願いのために自分はどの道を選ぶのか、各自が答えを見つけられますように。

 最初の段落の話に戻りますが、オリンピックパラリンピックに湧いていたこの夏に、ある虐待事件が報道されました。その内容があまりにひどくてね。自我が始まって間もなく性悪説に傾きそこから性善説に、人間の人間性を信じる方向に心の軌道を自ら修正してきた私でも再び性悪説を支持してしまいそうな、凄惨な事件だったのです。守ってくれるはずの存在に裏切られ、幼くして恐怖や絶望に囚われたまま最期を迎えることになった命に、どんな言葉を思いを向けたらその魂が迷わないように救ってあげられるのか。ちょうど同じ頃、子どもも犠牲になった事件や事故の進展などの報道もいくつか重なって、私の中の厭世度はどんどん悪化していきました。自分だって他人様を批判できるような立派な人間ではないけれど。「(悪いほうの意味で)なんでそんなことが出来るの」という事件が多すぎます。増加しているのか、明るみに出るようになったのか…。それに手法がひどすぎるでしょう。人間をやめないでほしい。
 以前にも何度か書いてきたけど、これはもう、社会の歪みが放置されて行き詰まった結果のひとつのあらわれです。戦争も病もあらゆる貧困を生み、皺寄せはより弱いものへと向かう。親が幼い子どもや幼い我が子を守らず自らも加担して子の命を犠牲にする事件がこんなに頻発するなんて社会の末期ですよ。精神の貧困を本質的に解決するには長い長い時間が必要。取り急ぎ出来ること…という話は選挙前ですのでね、今日は控えさせていただきますが。
 そのような夏から秋の社会の流れの中で私の心は台風の時の海面のように烈しく波立っていたのですが、事故の関係の方々や今回の選挙に対する多くの方々の行動に前を向く力を分けてもらったように感じます。まだ、性善説を信じていられそう、かな…。
 未来を奪われた魂達もいつかやすらげるように、ひとりで怖がり続けることから解放されるように、と祈っています。

 心のガードを崩されそうになって私がもがいていた1ヶ月ほど、このサイトを訪れてくださる皆様は無事に穏やかに過ごせていたでしょうか。国や地域で違いはありますが、コロナは世界的にも少し落ち着きつつある状況? イギリスやブラジルで再び感染増の兆しがあり、ロシアがロックダウンを始めたとニュースで見ました。呼び方が違った気がする…と思って今確認したのですが、ロシアは11日間の非労働日、とありますね。国民は喜んで旅行して、代理店がウハウハって書いてある…。大丈夫??その精神は逞しくてある意味健全で、少し心配なのに見習いたい気持ちも湧いてしまいます。
 楽しむ心は免疫を活性化するという話もあるから、ロシアに限らず、感染を避ける基本は抜かりなく対策をして日常を楽しく彩ってくださいね。
 苦しみは病のみにあらず、それでもこの世界には善いこと幸せなことも同じくらいあるから。寄せては返す社会の荒波もいつか楽しめますように。
 
 

夏の台所 2021

Reading Time: < 1 minute

 
 皆様、こんばんは。お変わりなくお過ごしですか? 私は夏の疲れも取れた今ぐらいの季節が1年で最も体調が安定するので、元気ですよ。眠気と頭痛が少し続いて気になりますが、涼しくなってきたので朝までぐっすり眠れる日もあります。ありがたいことです。
 今日はこの夏の食にまつわるこぼれ話、お付き合いくださいませ。

暑いのは苦手です
 夏の台所って、暑いですよね。
 暑い台所で火を使い調理するのは苦手です。調理のための耐熱エプロンがあったらいいなと思ってずっと探しているのだが、なかなか機能と好みの折り合うものが見つからない。とりあえず、体力が落ちていてコンロの火で胴体に負荷を感じる日は、盾さながらに蓋を構えて鍋をかき混ぜたり。
 夏は出来るだけコンロの前に立たないのが肝要です。物事も鍋も、時には斜めからのアプローチで正解という場合もありますよね。

もしもの備え
 夏の…とタイトルに書いておきながら春からの話なのですが。4月後半に第4波と称されるコロナ感染のピークが来た時に「いよいよ我が身にも降りかかるかもしれない」と覚悟して準備したもの。
・ゼリー飲料 マルチビタミン、プロテイン、クエン酸の3種類 各1箱(6個入)
・お湯を注ぐだけのカップスープの素5種類 100食
・スポーツドリンク500mlを6本
 余計な備えかなと迷ったのだけど。東京や大阪などの大都市や周辺で、保健所の確認の段階でパンクしつつある話などが聞こえてきた頃だったので、高熱の時でも摂れそうなものに特化して補充しました。補充と書いているのは、これに加えて、災害用のローリングストック(缶詰、パックご飯、レトルト食品、インスタント味噌汁、長期保存パンなど)もあるからです。…なんか台所狭く感じるようになってきた。ごみだけで120cm幅のロッカーひとつ分くらい保存場所が必要で、ローリングストック(汎用)(コロナ特化)が加わって。住み始めた頃とはライフスタイルが変わってしまいましたね。変わらざるを得なかった。…まあ、生き続ける間にはそういうこともあるさ。
 それから夏の間に、
・果物や野菜の無糖のピューレ1箱(20個入)
・バターのクッキー1箱
も買い足しました。体に負担の少ない甘味も、いざ臨戦態勢になって強ばった心身を休ませるには必要ですよね。

 熱中症になりやすい私が少し予兆を感じると予防のためスポーツドリンクを飲んでしまったり、スープやピューレを食材に使用したり、普通のストック品に扱いは変わりつつあります。しかしながら最近クエン酸のゼリー飲料が役に立つ場面がありました。ワクチンを接種した夫に1日に1個ずつ飲んでもらった形です。1回目は怠さ、2回目は軽い発熱があって2日ほど安静に過ごしてもらいました。3日目に平常に戻った時はホッとしましたね。全部飲んでしまったので、また補充しておこうと思っています。

繊細なのも困りもの・・・
 困っています…。ずっと食べていた卵が近くのスーパーマーケットに入荷しなくなって数ヶ月、次の定番の卵をどれにするかをまだ決められません。
 たかが卵と言うなかれ。「どの卵でも一緒」ではないのです。匂い、味、中身を保護している殻の状態、価格、供給量など、全てが(個人的に)無難にクリアされている卵はそうあるものではなく、以前食べていた卵とは本当に稀な出会いだったと惜しんでいます。特別なものではなく至って普通の白い卵だったのですが、私にとっては運命の卵でした…。カムバーック!
 (個人的に)の部分がね、個人的に大問題なんです…。鶏が食べている餌によって匂いが変わってくるし、当然味も違う。殻も然り、餌だけでなく生活状況も影響してきます。殻を割るときの力の入れ具合などはこちらがアップデートすれば済む話ですが、匂いと味に関しては如何ともしがたく、このままではシンプルな目玉焼きやゆで卵が食べられなくなってしまいます。生や半熟で食すこともあるので匂いも味も妥協したくない。由々しき事態。以前の卵がぴったり合い過ぎたのよ…。
 とはいえ手に入らないものは入らないのだし、どこかで折り合いをつけるのが幸せへの道。店に並んでいる数種類の卵をローテーションしながら匂いと味の自分の好みを少しずつチューニングしている状態です。時々、「人間の体の何%くらいがたんぱく質なんだろうね?」と逃避思考をして遠く心を休ませてみたり。
 運命の存在との出会いは良いことばかりでもない。

密かな企み、破れたり・・・!
 この夏は桃が話題に上ることが多く、ニュースの見出しで見かけると桃好きの私はホイホイと釣られて読んでしまいました。オリンピックではソフトボールに続いて野球のドミニカ共和国代表の皆様も桃を楽しんでいただけたようで、ニュースを読みながら心がほわっとしました。それから、お盆ごろ配信された文春オンラインの「福島桃大使 譚」はとても愉しく拝読しました。話の内容も素晴らしいうえに、文章が! 何とも言えない可笑しみ(「いとおかし」のほう、=ユーモアで概ね合ってるかな?)があって、行間の含み、伝わる情感、文章のプロはさすがですね。脳がシュワシュワしました。
 さて、巧みな文には仕上げられそうもありませんが私的な桃話をひとつ。
 あれは3年前、その年は個人的に西瓜がフィットしていて何となく桃を食べそびれ、お盆を前にようやく初物という夏でした。日頃利用しているスーパーマーケットでは、桃は1個のバラ売り、2~4個のパック、10数個の箱で売られています。桃の出荷を采配している団体が発行する名刺大の販売促進用の紙片があって、パック売りだとスーパーがそれを入れてくれるのですよ。そういえばじっくり見たことなかったな、と気付いてその時初めてその紙片を読んだのです。表には桃の写真と団体名、そして裏面には、なんと10種以上に及ぶ桃の出荷時期表が印刷されていました。全部食べたい・・・。
 悪戯な好奇心のスイッチがONになったものの既にお盆前、シーズンの半分を過ぎていてその年にはもう食べられない桃も。そこで「この紙片にある桃を来年はすべて食べよう」というわくわくする計画に ふくしま桃チャレンジ と名付けて密かに胸にしまったのでした。
 次の年、おととし。苺のシーズンが終わる頃には早くも桃が頭の片隅にチラついて。そわそわしながらさくらんぼのシーズンを越えて、いよいよ7月初め、首尾よく桃を手にしました! そんなに早い時期に桃をお迎えしたのは人生で初めてかも。「順調順調。このまま週に1回、1個売りか2個パック購入で完走出来たらいいな」と目論見つつ桃食を重ね、8月。店頭で桃に伸ばした手が止まりました。?あかつき・・・あ。なんてこと。私の密かな企み ふくしま桃チャレンジ は「紙片に載っている桃を全種類、ワンシーズンで制覇」だったのに、「毎週1個、桃を食べる」目標と勘違いしていた! 思い返してみるとシーズン初めに桃を手にした時、浮かれた調子で「毎週1個か2個」と頭にメモした記憶が。この4週の間に食べた桃がどの種類かも最早わからず…。
 ふくしま桃チャレンジ1年目、失敗!
 さて去年。コロナで気分も沈みがちな日々を送る中、夕飯後に「今日は桃があるよ~」と幸せ気分で食卓に着きなおし、いただきますとひと口。じゅわ~と広がる香り、甘味・・・・・あっ。よみがえる記憶。あんなにわくわくした秘め事をすっかり忘れていたなんて…。
 7月中旬、ふくしま桃チャレンジ2年目、失敗!
 なんという駄目っぷり。立場上、家族に苦言を呈したり稀には叱ったりすることもあるのに、秘密のチャレンジとはいえ完遂できなくては、今後私の言葉に説得力が無くなってしまう。団らんの場を笑顔で乗り切って後片付けを済ませた私は、桃のパックから紙片を取り出し、献立を記録しているスケジュール帳に貼り付けました。思いついた年にこうしておけば良かったのよ。来年、3年目の挑戦を最後にする。来年こそは達成する!
 そして迎えた2021年7月。店頭で再会した桃のパックには「福島県産 桃」のラベルが貼られていました。棚のポップにも「福島県産 桃」。種類がどれか判らないけどこのくらいで慌てたりはしません。周囲に目を遣るとありました、壁際に桃の入っていたダンボールの箱が。そこにデータが印字されていることを買い物歴の長いワタクシは承知していたのです、おほほ。
 箱の側面には「産地 〇〇」「出荷時期 7月上旬」そして「種類    」んー? 上の箱も下の箱も「種類    」。全ての箱の種類の欄が、 空白 ・・・。終わった…。
 ふくしま桃チャレンジ3年目、失敗!
 理性と注意力と社会性を総動員して無事帰宅し、夜。桃を食べながらこの3年間の秘め事について夫にぽつぽつと告白しました。聞き終えた夫は慎み深くひと言、「その紙片の団体の店に行くか取り寄せれば?」と。「・・・そうじゃなくて。いつものスーパーの店頭で出会う桃で制覇するってところにロマンがあるの!」と力説してみたものの、「ああ、そういうルールもあったんだ。先に言ってくれないからわからなかったよ~」なんて言うのです。…連続する正論はもしかして、桃チャレンジをひとりで楽しんだ意趣返しかな? むむっと鼻白んだものの、おいしい桃を前につまらない気分もすぐ消えてしまいました。桃は偉大なり。
 今年は結局6種類の桃をいただきました。どれもとてもおいしかったです。8月後半から9月の桃はサイズも大きくなってきて、幸せ感がさらに増えますね。
 巷にはコロナが溢れ不安を感じずにはいられない毎日ではありますが、暮らしの中に無理のない範囲で、また小さな楽しみを作り出していこうと思います。次のゲームは家族と共有にしようかな。