COVID-19」タグアーカイブ

散文

Reading Time: < 1 minute

 
 駄目だー・・・。
 「のっけから何事?」ですよね、すみません。このところ幾日も、投稿しようと打ち始めてみては全消去を繰り返していて。自分の文章をまとめる力に絶望した。
 日記的な文章サイトという性質上少し緩めの基準かもしれませんが、アクセスの多寡にかかわらずインターネットという公共の場に言葉を送り出すからには、拙文といえども自分なりの投稿基準があるわけです。生の感情って、時には暴力になることもあるので、成型はしないとね。何の配慮もせずそのまま、というわけにはいかないんですよ。他の比喩表現をするなら、イコライザーで「ここからここまで」と制限するようなことを文章を紡ぐときに行うわけです。
 ところが。時間をかけても1日寝かせても、抑えても抑えても、文章のそこかしこに怒りやら悲しみやら厭世の感情が強く入り込んでしまうのです。いやー参った参った。
 コロナはまだ油断ならない状況で命と健康が脅かされていること、自粛や各種制限のために生活が脅かされていること、とても残念なことだけど政治不信がひどくなっていること。こういった状況を踏まえると、言葉選びは神経質なくらい慎重にした方がいいのかな、と思うのですけどね。ちょうど1年くらい前のBLMの例もありますから。
 では、自重しつつ綴ってみますね。

 散らかり過ぎていてどこから話したものか本当に難しいですが、前回の投稿でお名前を挙げさせていただいた大坂なおみさんについて少し書かせてください。
 テニスは私にとってはルールが解っている競技のひとつにすぎませんが、時折流れてくるスポーツニュースのインタビューに見る大坂さんは、賢くてとても繊細で、仕様もない質問をしてくる一部のマスコミにも可能な限り言葉のボールを返し続ける優しさも忍耐強さも備えるプロのアスリート、との印象を持っています。現在形ですよ。
 大坂さんと錦織圭さんが東京2020(21に延期されたけど)オリンピック・パラリンピックの開催可否について語ることになったのは5月前半でした。おふたりとも状況を的確に把握されていて、慎重に言葉を選んで発言されている様子でした。そのニュースページでは「アスリート個人にこんなこと言わせる状況はおかしいではないか」と名もなき心ある人たちのコメントを随分見かけましたが、1ヶ月弱が経とうという現在も状況はあまり変わっていません。この間に、大坂さんは随分と大きな混沌に巻き込まれてしまいました。
 全方位射撃になってしまうから、オリンピックのことには触れたくなかったのですけどね…。WHO、IOC、JOCと各国のオリンピック委員会、東京大会の組織委員会、開催国の日本の政府、テニス協会、スポンサー、マスコミ、…。状況を動かせるカードを持っている方々が誰1人として、選手を守る姿勢を明示できていない。国際連合のグテレス事務総長の他に、この1ヶ月、オリンピックについてまともな発言をされたエライかた、どれだけいらっしゃいました?
 ラケット事件の時は「道具は大切に扱ったほうが…」とは思いましたが、逆に誰が、オリンピック問題で選手達を大切にしようと現実的に働いてくれたでしょう。繊細だけど自らの揺らぎとしっかり向き合って言葉で表現することもできていた大坂さんをそうまで追い詰めたのは、曖昧な状況で誰も責任ある発言や決定をせず、なし崩し的に開催にこぎつけてしまおうという大勢の人の狡さではありませんか?
 超一流テニスプレイヤーの先輩方は本当に優れた人格者が多いと聞きます。大坂さんもその文化に連なる資格を有するおひとり。パリ大会は欠場を決断されたそうですが、休養して、いつかまたエネルギッシュに楽しんでプレイしている大坂さんを拝見できたら嬉しいです。

 
 さて。…ここで終わりにしたいなー。次回に先送りしてしまおうか。でも1日遅らせると修正に2日はかかるという想定で、自分を律していかないと。
 
 間違っているかもしれません、と前置きしたうえで私の目から見た日本社会について表現すると、「然るべき職にある人が然るべき仕事をすれば済むこと。その仕事がどの段階にあるかわからないのに横から口をはさんで邪魔しないこと。」という考えが浸透している面がひとつあるように思われます。幼い頃、「おかしいことはおかしいじゃん。大人がちゃんとしてくれないとこれからを生きていくこどもがこまるでしょ。」と口にして何度叩かれたことか(not 物理)。お陰様で観察力分析力忍耐力は多少養われたので感謝していますが。
 他者の仕事を邪魔してはいけない、というのはわかります。でもやはり…。軸にひびが入ってタイヤも外れてしまいそうな車、それが今の日本の国の姿に思えます注意:私は極めて重度のペシミストです。車が何とか進み続けているのは、心ある人たちがいるから。国民も冷静さを保っているし、政治家や官僚の中にもまだ、残って頑張っている心ある人は居ると思いますよ。
 車にたとえたのでそのまま話を続けますと、自民党政権とトウキョウやその周辺のお友達がやろうとしているのは「オリンピックで一攫千金!古い車は買い替えよう、どうせなら高級車ね!」、国民の方は「苦しいから増税を重ねたんじゃなかったの?やめてよ!堅実に行こう!」という感じでしょうか。少なくとも自民党政権の中の人達の多くは、国を愛する心が無いわけではないと思うのですよ。むしろすごく好きだと思う、国会議員になることを選んだ(立候補したという意味ね)くらいには。
 ジョン・ポールみたいな悪い人の言葉にそそのかされて、「自分達の思いや覚悟が国民に解るものか!」と突っ走ってしまっていませんか?国民が「冷静であれ。賢くあれ。忍耐強くあれ。」と自分におまじないをかけ続けている原動力は、同じような思いや覚悟ではないのかな。もしそうなら、政府と国民は今でも同じ方向を臨めるはずだと思うけど。
 ああそうか、政府側の人達には「国民は自分の目先のことばかり。国家の規模で物事を考えられるはずもない」と見えているのかもしれませんね。確かに国民のほとんどは国家レベルの情報に接することは無いので、まったく同じ目線というのは難しいけれど。方向くらいは重なっていると私は信じたいですがね…。
 政府と国民の間に疑心暗鬼の種を蒔いているのは誰?

 
 やれやれ。只の主婦の身で随分と偉そうに吹かしてしまいました。ごめんなさいね。こういう役割は出来れば他の方にお任せして隠居生活を楽しみたいのに、老婆心とは面倒なものですね。感情をこめすぎないように気を付けたつもりですが、読んでくれた方に不快な思いをさせてしまったら申し訳ないです。
 然るべき職にある人が然るべき仕事をすれば済むこと。やってはいるというのなら、狂いはどこで生じているのやら。本当に何故なのだろうね。
 昨年は、人々の感情の波が大きくなり過ぎないように、祈る思いで言葉を紡ぎました。疫病にしても戦争にしても、国や社会の混乱による悪影響で辛い思いをするのはいつだって立場の弱い人達からです。加えて今回の疫病では、前線に立つ人達まで厳しい環境に置かれています。そういうのが嫌だから、政府と国民との間に溝が広がらないようにと願った。それは今も変わっていないけれど、私もちょっとエネルギーが心許ないです。
 原発事故の時のように、BLMの時のように、デモや暴動を煽るような言葉も散見されます。そこまででなくとも自暴自棄の方向へ促すような言葉の数が増えてきていることに、不安と怒りを覚えます。悲劇とか美談とか、ドラマティックなことをわざわざ作って見せなくたって、世の中はちゃんと廻るんです。平穏な日々の中にだって感動はあります。
 まがい物の言葉に魂は宿りません。言葉をなぞり外側だけ真似て、世の中を乱すのはやめましょう。これは自戒も込めたお願いであり、警告です。
 
 

転んで起きて。

Reading Time: < 1 minute


 昨夕、少し夫に当たってしまった。自分で思っているより心が疲れているらしい。
 夫は気遣って関心を向けてくれたのだ、「野菜の値段、最近上がったりしている?」と。「仕方のないことだ」と私は説明した。春の訪れが早いと思ったら3月の末に雪が降り、4月10日過ぎの今また雪が降ろうとしている(実際に降りました)、今年のような特異な気候のもとでは野菜などの食品は影響を受けるのだと。この冬は暖冬で雪が記録的に少なかったはず、水不足が起こるかもしれない、今年の米はどうなるだろう。そこまでパッと浮かんでうっかりそのまま口に出してしまった。
 「心配し過ぎじゃない?」と夫は言った。不安の芽を言葉にしたら、夫は私がそれに囚われないように否定の言葉を返す。いつもどおりの会話の流れだ、予測できないことではなかった。それなのに、このところの陽気で夫も私も少し気が緩んでいることを懸念していたことも影響して、自分で堤防を突き崩してしまった。
 心配し過ぎじゃないよ・・・。呑みに行きたいとか休日に遠出したいというあなたの気持ちはわかるけど、今がどんなときかわかってる?…日本の食糧自給率を考えてみてよ。100%には程遠くていろいろな国からの輸入に頼ってる。だから政府は「バラマキ」と批判されても国際機関や他国に資金を出し続けているのかもと思って、私も我慢して見守っている。…でも、その輸出国でもコロナは流行っていて外出制限やお店の品不足が起きている。COVID-19だけじゃない、世界には今イナゴの害もある(2020.04.15訂正、サバクトビバッタです)。遠からず、これまでのようには日本に食糧が入ってこなくなる未来も可能性の1つとして想定しなくてはいけない。…買い占めや買いだめが批判されているけれど、彼らはその危険性に思い至ったか無意識に危機を感じ取っていて、大切な人たちを守りたくて闘っているのだと思うよ。…「戦時下」という言葉を使った外国の政治家が何人かいるけど、対岸の話ではない。日本も世界もあらゆる面で備えなくてはならない時。…話を戻して、日本が今どのくらいの危機に直面しているかを戦時らしい例えで言ってみるとね、国を挙げて今すぐに全ての公立学校の校庭に農業用の土を運び入れて畑を作り、豆や野菜や芋を植えて育て始めなければっていうくらい。収穫まで数ヶ月かかることを考えたらいろいろと遅すぎる。・・・
 というようなことを、淡々と言葉にして心のうちから送り出してしまった。合間に夫の受け答えがあって、一応会話として成立していたけれど。「確かにそこまでされたら今までと同じ感覚で遊びに出歩く人はいなくなるね…」と夫は真顔になってしまった。ああごめんなさい、気にし始めて4ヶ月、とうとうやってしまった…。COVID-19の受け止め方なんてそれぞれで、夫だって危険性をわかっていないわけではない。知っていながら、夫の心の灯を私が消してどうするのだ…。未来について考えるときは3方向、いい方と悪い方と現状維持のそれぞれの方向を必ず想定するようにしている。そう、これはただの想定で、ペシミストの私が考えた悪い場合の仮定のひとつに過ぎなかったのに。これではコロナ離婚になってしまう。
 COVID-19がもたらした世界的な惨事のただ中で確定しているのは、収束させる方法は未だ無いという不安と何とかしようとしている人達も大勢いるという希望。
 先の道のりは長い。嘆きながら暮らすなんて難易度が高すぎる。肯定する言葉を使って、夫の心に再び希望の灯をともそう。闇を抜けるまで一緒に歩き続けよう。


 2020年4月13日現在で、COVID-19による死者は10万人を超えました。
 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。やりきれない別れ方をしなければならないと聞きます。遺された方々の心にいつか慈しみの雨が届きますように。
 医療をはじめ様々な現場でご尽力されている方々のご健康を心からお祈りします。
 この禍をひとりでも多く乗り越えられますように。

気を取り直して

Reading Time: < 1 minute


 2011年の映画「コンテイジョン」を見た。力がわいた。マスク配布をめぐる状況でモヤモヤしている場合じゃない。9年前、夫が1番大変な時に私は側にいてあげられなかった。震災と原発事故、政府への疑心暗鬼に耐えられなくなった私の魂は少しずつ空へ逃れ、気付いて戻ったときには既に3ヶ月が経過していた。その間、夫に寄り添っていたのはセーフモードで動く私の抜け殻。私の人生最大の汚点だ。今回の災禍では最期まで共に在ろうと決めている。こんなことで心を折るつもりはない。

 できることをしよう。
 暖かくなってきたけれど、炬燵と電気毛布はすぐにセットできるよう手前にしまおう。体の冷えはウィルスなどにとって格好の隠れ家。入浴や運動で体温を保っていられればいいのだけど、気付いたら悪寒が…という状況ではきっと必要になる。そうならないよう手を尽くしてくれているのだろうけれど、自分が罹患したときに医療が崩壊していないという保証はない。
 逆に保冷剤と氷も用意しておかないと。COVID-19はどうも解熱剤の使用が良くないらしいから、高熱が出たら体は冷やさず頭だけを、薬効ではない方法で冷やさないといけない。氷のうや保冷剤で脳を守るのだ。どうしようもないときには、氷で口の中から頭部の上方を冷やすこともできる。この用途だとかき氷のふわっとした氷が最適だが、高熱の時に自分でフードプロセッサーをセットして用意できる気がしないから、小さな氷塊を選んでダイレクトに放り込むことになるだろう。
 高熱を下げるために人間の体は大量の汗を排出するから、服の予備も増やしておいたほうがいいかもしれない。布団に汗が染みないように、バスタオルの在庫枚数もみておかないと。電子体温計の電池もそれにしか使わない規格で手持ちの在庫がなかった気がする。行き届いていないところ、いろいろあるな。
 息抜きでネットを眺めているような時は、同時進行で頭蓋骨と上顎下顎、頸骨の位置を調整して鼻の通りを常に良くしておくとか。通常呼吸にオプションを用意するために、息を吐ききって、元に戻る動きに任せて空気を取り込んだ後に、肺を拡げて空気を吸い込む、という違う方法での呼吸の練習や背中側の筋肉を意識した呼吸の練習とか。自分の脳に教え込んでおくと、重篤化して意識を失った時も脳が情報を引き出して体を守ってくれるかもしれない。なんて神頼み的なことを真面目に備えるというのも、この際アリかも。自暴自棄に書いているわけではないですよ、半分冗談で半分本気。何か行き詰まった時は、いつもの家事をしながら馬鹿馬鹿しいほどに思考することでリセットするのが癖というだけだ。火事場で理性を取り戻すのに掛け算の九九をそらんじるようなもの、と説明したら少しは理解してもらえるだろうか。自分でも変な癖だとは思う。

 私のことはさておき。
 国と東京都で意見が違うとかいろいろ報道されているけれど、どうかあまり煽らないで。お願いします。この件については大手の新聞が、国への辛口な記事を掲載すると国を擁護する声がすごくてそのことが不安だと危惧する記事を掲載していました。もっともな意見だと私も思ったけど。
 大本営報道のわだちを踏むまいという、新聞社の矜持は伝わってきました。平時なら対立構造や問題点を浮き彫りにするという話法も肯定される場面があっていいと思いますが、今は非常時、それも近年日本が体験してきたような局所的な災害ではなく世界で同時に進行している有事です。国内で割れている場合ではなくて、世界全体で協調することを考えるときです、というのは報道に向ける言葉ではないか。そういう事態なので対立や煽りなどの話法は控えめでお願いしたい、というのがCOVID-19報道についての個人的な意見です。
 同調が過ぎれば過去の轍が、対立が過ぎれば混乱が。どちらもバランスが難しいですよね。批判精神を失っては報道の仕事にならないでしょうから一応考えてみました。対立や問題点を指摘するときには同じ記事の中で協調案の提言にまで話を運んでみるとか、ソフトな形に換えて伝えられませんか?字数の制限もある中で簡単なことではないですが。
 私はペンの力を信じる者の1人であり、言葉を仕事にしている皆様は敬意を払う対象です。この社の記者の本も手元にあるけど、真摯な姿勢が感じられる内容でした。だからこそ、
言葉の専門家としてそこは頑張ってくださいと、新聞(紙)を読みつつ応援しています。

 おっと、日付が変わってしまったので、今日はここまで。今の時期、夜更かしは良くない。
 コロナにも経済的にも負けずに、皆、頑張ろう。

 

2022.03.03 文中に出てくる本のタイトルは「誰もボクを見ていない」、2017年にポプラ社から出版されたものです。